

手術して7日後
一般病棟に戻りました
ICUにいる間の息子たちのグループラインでのやり取りを見たけれど、複視でスマホの文字が読めなくて
まずはiPADで確認して、息子たちにICUを出てことを伝えました
次は義姉のいまよにラインで連絡しました
手術して7日後
一般病棟に戻りました
ICUにいる間の息子たちのグループラインでのやり取りを見たけれど、複視でスマホの文字が読めなくて
まずはiPADで確認して、息子たちにICUを出てことを伝えました
次は義姉のいまよにラインで連絡しました
今日から担当になりました、こぐまです
しか先生から、癒し系と聞いています
この先生はほんとうに脳外科医??まさに癒し系、、、
急に自分のダサいパジャマが恥ずかしくなって。ICUで息子が持ってきてくれたパジャマなんですが、ちょっとだけ息子を恨みました、、、
こぐま先生
(脳外科)
手術後から退院までの
主治医
CTの検査が終わったら、あとで迎えにきますね
一般病棟に戻ってから、検査へ車椅子で行くのですが、座ってても何しても痛くて、クラクラして気持ち悪い
術後はこんなに苦しいのか、、
お世話になります
作業療法士OT (Occupational Therapist)
作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療・保健・福祉・教育・職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療・指導・援助である。対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。
出典:一般社団法人 日本作業療法士協会2018年07月24日更新
ハガの場合:主に腕、上半身ストレッチなど
理学療法士PT(Physical Therapis)
理学療法とは、病気・怪我・高齢・障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて行われる治療法である。
出典:公益社団法人 日本理学療法士協会2018年07月24日更新
ハガの場合:主に座る、立つ、歩行
言語聴覚士ST (Speech-Language-Hearing Therapist)
音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、その他の援助を行うことを業とする者。
出典:言語聴覚士法 第二条 2018年07月24日更新
ハガの場合:嚥下障害(飲み込み) 食事形態の指導助言 発声練習、言語訓 練
一般病棟に戻って2日目から、リハビリ開始。
ゆっくり水を飲んでください
まずは水がちゃんと飲めるか確認。気管から食道に水が入るか、ゆっくり飲む。次はマクドナルドのケチャップぐらいの大きさのぶどうゼリー。
ゼリーを3回ぐらいに分けて、ゆっくり飲んでください。
美味しい
術後初めて、水と固形物を飲みました。
それでは、夜はおかゆを食べてみましょう
残しましたが、1時間座り食べたとSTさんに伝えたら時間かかり過ぎ、30分で済ませるようにと指導を受けました〜
注:嚥下 口の中の食物を胃に飲み下すこと
腕の伸ばしますねー
手を曲げたりなどの動作が気持ちよくて、リハビリというよりマッサージのようでした。
電車で通勤してるんですが、コロナが心配ですね
新型コロナウィルスの第1波、私は外の世界を知らなかったのですが、このころは病院の体制が日々変化していました。
まずは車椅子に乗る練習をしましょう。私につかまって、立ってみましょう
辛い、、(涙)
辛かったら、中断しましょう
中断しなくていいです
退院まであと10日ぐらいだったはず、、それまでに日常生活に戻れるようにしなきゃ、、もたもたしていられない!
ベッド周りを覆う。
カーテンのドレープ(ヒダ)が気持ち悪いので目を閉じている。
それでも廊下の蛍光灯の明かりがまぶたに刺さり痛い。
髄液を排液させることで頭蓋内圧をコントロールするドレーンチューブが腰椎に挿入されている。
看護師さんが排出量を確認10m 20 mと声出しながら「出過ぎたので袋下げますね」「今度は上げますね」と袋の上げ下げで排出が変わるらしい。
1度むせて咳き込むとヒーヒーゼーゼー
止まらない。
そうなると髄液が体内から出てしまい予定以上に排出され、うめく程の頭痛が起こる。
窓側のベッドが空いたようなので移動できないか聞いてみても答えはなかった。
後10日程度で退院予定、それまでの辛抱と泣いた。
術後初めて髪を洗うとき、待合室で待っていると、入院中の旦那の付き添いの老婦人から声をかけられて、、
PASMO落としちゃって、、
PASMOに名前は入ってますか??
主人が、手続きをしてくれていたのでわからなくて、、
(携帯が鳴って)PASMOが見つかりました!
あなたに話したから見つかったかも!
こんな幸運な場面に立ち会えて嬉しかったです!
この時は、自分の声が出ていないのに気がついていませんでした。会話は成り立っていましたが、かすれ声でたどたどしく話していました。