
1ヶ月検診で、ぱんだ先生に。

りょうこ
左耳が聞こえるようになりました!
よかったねぇ〜

ぱんだ先生

りょうこ
かなり回復しました!電車に乗ってあれこれ発見がありました
まだ危ないから鞄にヘルプマークはつけた方がいいよ

ぱんだ先生
次の検診は3ヶ月後。
ヘルプマーク、持っているけれど自分にとっては不必要な主張で、堂々と付けることに多少の気後れ、、

りょうこ
ある日スーパーの階段を使い上り下りのリハビリ中、おばあさんが途中で振り返って、
あら、リハビリしているの。私も足骨折した時リハビリ大変だったから分かるわ〜 頑張んなさい

周りから見ればリハビリって分かるレベル?!

りょうこ
「周囲との動きとは少し違いモタモタでしか歩けません」そういった意味でヘルプマークを付けることにしました。
初出勤はタクシー。

りょうこ
久しぶりの職場!
事務所の大家さんに退院したことを伝えました。
息子Aが出て、ひとり暮らしを再開。お米などはネットスーパーを利用して自炊生活。
筋トレは、プランクがおすすめ!

いまよ

りょうこ
2秒しか続かない
今もプランクを続けてます。

助け合いのしるし、ヘルプマーク
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/helpmarkforcompany/index.html